言葉は杖か

自分の書いた日記を再び何回も読んでみる。

うんうん、なるほど、なるほどと思うこともある。

当然といえば当然だ。

なんせさっき書いたり、つい先日のことを頭からひっぱり出してきて、

それを書いたりしたものだから。


ただ、文章にすると分かった気になっていることが怖いことだと思うのだ。

いかにも全てを理解しているような雰囲気で、本当は判然としないものを

その場の思いつきの言葉に置き換えているだけなのではとも思うことがある。


本当の意味で理解するとは、どういうことなのだろう。

腑に落ちる、とか、実感としてもつということなのではないだろうか。

この体と精神で体験してみないと、それは真に理解したことにはならないのではないかな。


言葉は杖みたいなもので、それに始終頼るのは止めたほうがいいな。


Zerzura

Zerzura: "The Oasis of Little Birds" or "The City of Acacias",also depicted as a "white as a dove" in the book 『Hidden Treasures』.

2コメント

  • 1000 / 1000

  • maugham-s

    2017.10.18 22:39

    @心葉ことはの暮らしおはようございます。 コメントどうもありがとうございました。 とても嬉しく思います。 見て頂いている方がおられるとはビックリしました(笑) ほとんどが思いついたことをそのまま文字にしているだけなので(笑) 「言葉を味わう」 なんとなく分かる気がします。 同じ言葉を何度も何度も咀嚼して反芻していると、スルメのように味が出てくることがありますもんね。 それに、同じ言葉でも時間が経つと、また印象も変わっていることも。 どうも失礼しました。
  • 今晩は。 毎回、楽しみに読んでいます。 今回の杖。名言ですね。 いい言葉だなぁと思いました。 言葉を綴りながら、ある日「はっ」とする事もあると思います。 「悟りは、ある日訪れるもの」という言葉を 聞いたことがあります。 言葉は、味わうものと時々私は思います。 maugha m-sさんの言葉は杖。 しっくりする言葉です。 毎回、読み応えがある世界 ありがとうございます。 心葉