雨の朝
最近は天気があまり思わしくない。
今日も朝から雨が降っている。
晴れ間が続けば、先日行った白山にまた行こうかなと思っていたけれど、これでは止めておこう。
来週でも曇りの日に近場の山の中を歩いてこようか。
昨日から始めたこの新しいブログ。
横に広告も出ないし、スッキリとしていて書き易い。
こういう配慮を無料で利用させていただけるのには本当に感謝だ。
誰の目を気にして書くということもないし、ただただ書きたいと思えば書けばいい。
ただ、慣れていないせいか、要領は全然得ないけれど。
マタタビの実が今年も良く出来ている。
キーウィの仲間だそうだ。
この実を猫にあげても、それほど反応は示さない。
やはり粉末にしてあげないと猫が酔うほどの効果はないようだ。
この猫も昨日、港の近くの船着場でお目にかかった。
風景に溶け込んでいる。
とても自然なのだ。
こちらもあれやこれや考えないようにしなくては。
一日のうちで、そうしていられる時間が長くなればいいな。
そうしていると風に乗りやすくなる気がするのだ。
自我が主導権を取りはじめるとチグハグしてくる。
マハルシの弟子のパパジは、自我(ego)と神は両立しないと動画で語っていた。
もともと人間も中身は神聖なものであるという。
それが我の台頭によって隠されてしまうのだと、禅師の本にも書いてあったのを思い出す。
昔から覚者というひとたちが古今東西存在した。
現在でも著名な人から、無名だが真髄や真実や実相をつかんでいる人たちが存在する。
彼等に共通するのは、「内なる静けさ」、「静寂さ」だと感じる。
それには瞑想や禅がいちばん効果があると思っている。
「頭」を離れ、実相や静けさとともに。
0コメント